鉄板のある最初の洞穴に
辿り着いた
@タカシさん
@ナカマルくん
@カオルさん
@マユキちゃん
一行は更に上にある洞穴を
目指して進みます
第二章は⇦コチラからどうぞ

そこにはこんな大きな
空間になっていました
ただカオルさん曰く、
以前来られた時には
こんなに開けていなかった
との事なんです。
特に写真右手にある
上へ抜けられそうな穴は
人が抜けられる様な大きさ
では無かったらしく、、、
これは想像ですが、
台風なのか雨期による
雨水が多かった時に土砂と
一緒に岩が落ちてしまった
様です。
とにかく足元の石や砂が
柔らかく気を付けないと
落石してしまうんです
このままだと、
もしかすると下にあった
鉄板が崩れて来た岩や何かで
壊れてしまうのか
って懸念も出て来ました
こうした戦跡と呼ばれる箇所や
物は残していきたいですよね
そんな懸念を感じつつ、
探検隊は更に上へと足を
進めます。

3つある洞穴の中で、
一番上のココが中の地形が
複雑な気がします。
だからなのか
カオルさん曰く、ここに
司令部があったとの事でした。
いつもの様に
お線香とお供えをしたら
僕らもちょっと休憩をします

もぐもぐタイムで英気を
養ったら、
政府公認観光ガイドとして
何回もこの地に来られてた
カオルさんからリクエストが
あったんです。
「オジサン達に登って欲しい
崖があるの」
と。。。
ま、言われなくても
登っちゃいそうなオジサン達
ですが
行ってみましょう~
と相成った訳です。
どうやら、
カオルさんが以前にある手記
か退役された方から聞いた
らしいのですが、
「地獄谷の上に東西が見渡せる
所があった…」
と言う事で、
そこが何処なのかを
自分の目で見たい
確かめたい
と思われてたんですって
そしたら

みんなが居れば怖くない
ってやつで
いつもの様にこんな崖も
ひょいっと登っていきます
そして、
この地獄谷の裏にある丘
とでも言うのでしょうか、
天辺まで辿り着きましたが
どうやら東西が一望出来るって
程ではありませんでした
僕らの中では
その見渡せたとの記述は
マウント・ススだろうと
云う事で決着して下山しました。
帰りの道中には、
やけにコーラの瓶が落ちていて
よく見ると、、、

熱で飲み口が曲がって
しまっている物を
見つけました
今までも
水中はじめ色んな所で
こうした当時の瓶を
見つける事は多いのですが
こうして曲がってるのを
観るのは初めて。
こんな足元の悪い所を
色んなモノを持って、
怪我をおして歩かなければ
ならない
本当に大変な思いを
されたんだなぁ、、、
ってつくづく感じました。
今もサイパン・日本から
遠く離れた地で
戦争が行われています。
一刻も早く終結する事を
祈るばかりです
今回の使用カメラは
[OKYMPUS TG-4他]です
★☆インフォメーション☆★
※現状過去ブログはこちらURL
からご覧下さい。
https://msdsaipan.fc2.net/
△▼ MAKESUREダイビングのご案内△▼
「MAKESURE」とは「確実に」
と云う意味であり、全てのお客様に
「確実に」安全ダイビングを提供し、
「確実に」サイパンでのダイビングを
楽しんで頂ける様にをモットーに
行っております。
【当店のホームページはコチラ↓】
https://makesuresaipan.com/
【当店へのご予約フォームはコチラ↓】
https://makesuresaipan.com/index.php/form/
【当店へのお問合わせ・ご質問は
コチラ↓からお気軽にどうぞ。】
enzoudiver@gmail.com